Sustainability

人材戦略(人的資本経営)

採用・働き方・成長・
多様性・Well-Being

全体方針

日本を代表する企業グループへの成長を目指し、「100社100人の社長×100億円」「誇れる仕事・安心できる待遇」をテーマに、主に5つのカテゴリで人事施策を推進しています。

2023年アンケート回答率

採用

持続的な企業成長を担い変化をもたらす、多様かつ優秀な人材を確保することでさらなる組織力の強化を目指します。

新卒採用:インターンシップと高校生採用を強化

当社グループの中長期ビジョンを実現させるために、新たな事業を創出できる人材、事業成長を牽引できる人材を採用することが必要不可欠です。そのために、学生ファーストでユニークな新卒採用を実施。多くの方にインターンシップを通じて“働くこと”を体験し学びに繋げていただきたいという想いから、全7種類でインターンシップの開催数も大幅に増やしました。当社グループのビジョンや事業、文化や働く人をよりリアルに体感し、事業面及び組織・人材面の両面を理解し共感してもらうプログラムとなっています。
また、機器の設置からメンテナンス・修理・保守までを全国各地で一貫して行うことを強みとしているフィールドエンジニアの採用においては、全国規模の高校生採用を実施しています。優秀な人材の早期発掘を目的とした全国の高校との更なる関係構築強化、新たな技術やサービスを用いた職場見学内容の刷新など、例年以上に高校生の採用を積極的に行い、魅力付けに成功しています。

中途採用:プロフェッショナル人材の採用強化

中途採用では、各事業の中枢で事業創出と成長を牽引できるプロフェッショナル人材の採用や、全国で顧客接点を持つ営業・フィールドエンジニアの採用に注力。近年は、リファラル採用をはじめとする自社アセットを最大活用した採用を強化し、再現性のある採用手法の確立とロイアリティの高い人材確保に取り組んでいます。

Focus

次世代起業家キャンプ

次世代経営層の採用

昨今は特に次期経営者層を担う人材の採用に力を入れており、新規ビジネス企画を実際に体験するインターンシップを実施しました。
「グループ内に100人の社長と100の事業会社を生み出し、それぞれを100億円規模に成長させることで、1兆円企業を目指していく」という人材戦略における1つの指標の達成に向け、起業家・事業家志向の大学生をターゲットとしたインターンシップ「次世代起業家キャンプ」を2024年9月に開催しました。代表取締役社長の宇野や事業会社社長の登壇など、トップリーダーたちによるセミナーをはじめ、グループ経営陣もコミット。日本の社会課題に向けた新規事業立案をメインコンテンツとして、参加学生によるプレゼンを実施し、挑戦心のある学生が全国より参加しました。

働き方

社員は働く時間や場所に捉われず、自律的で多様な働き方を実現しています。

自律的かつ多様な働き方を尊重

従来の固定的かつ画一的な働き方から脱却し、社員一人ひとりの業務内容やライフスタイルに最適な働き方を実現すべく、2018年より「Work Style Innovation」を開始。時間や場所に捉われずに生産性高く働くための、フレックス制度とリモートワーク制度を中心に、Special Activity Worker制度や社内外の副業制度などにより、社員のキャリア形成や自己実現をも支援する様々な施策を導入してきました。自律的で多様なワークスタイルにより効率性・生産性を高め、事業成長にも繋がっています。Work Style Innovationを実施した結果、個人が実現したい働き方を選択できる環境が整い、一人当たりの売り上げの推移からも、働く環境の整備が生産性向上に着実につながっていることがわかっています。

ミーティングの写真

Focus

次世代起業家キャンプ

女性の活躍支援

多様な働き方の実現により女性に選ばれ、女性が活躍し続ける企業へ

「Work Style Innovation」の浸透・定着が、女性社員の長期的な活躍支援やキャリア実現に繋がっています。出産後、フレックスタイム制度やリモートワーク制度を活用することで、お子様の保育園の送り迎えや急な発熱に伴う通院など、仕事と育児の両立が可能となっています。また、リモートワークをしながらマネジメントを担う女性管理職も増えており、多様なキャリア形成・キャリアアップに寄与しています。
ワークスタイルに関わらず、女性管理職比率や新任管理職への女性登用率は増加傾向にありますが、直接お客様のもとに訪問する必要がある営業職や技術職など一部の職種においては、出産後も継続してマネジメントを担うことが難しい状況もあります。ライフステージの変化によってキャリア継続を諦めることなく、いかなる職種においても女性が活躍し続けられる環境整備に一層注力して参ります。

成長

意欲的な社員に対し、自律的な成長機会・挑戦機会を創出し、個人の成長と事業の成長をともに実現します。

意欲的な社員の成長を支援する挑戦機会提供

2018年より社員の自発的なキャリア形成を目的としたグループ内異動制度「Next Way」を導入しています。グループ内スカウト制度(Scout U)、公募制度(Want U )、ジョブローテション制度(Try U)の3つの仕組みにより、新たなキャリアへの挑戦機会を創出するとともに、グループ内の人材流動化・自由度の高い配置を可能に。これまでの6年間で、のべ約700名の異動を実現してきました。
また、育成制度においては、新卒入社後に数週間に渡るオンボーディングプログラム「Sales Base Camp/Tech Base Camp」を実施し、早期活躍に向けたサポートを実施。その後1~3年目の社員を対象とした若手育成制度「Green」にて、配属後のフォローアップに注力しています。
そのほか、全社員向けの施策としては、自身の能力向上を目的とした資格や、業務に必要となる資格を取得する社員を支援するプログラムとして、「ライセンスサポートプログラム」を用意しています。
対象となる資格の取得時に「一時資格取得金」並びに「受験料」「免許更新手数料」を支給し、資格取得に伴う金銭的なハードルをなくし、社員一人ひとりが知識を深めることを推進しています。

Next Way 利用人数、ライセンスサポート利用者数
社員の挑戦と成長に報いる報酬水準の引き上げ

経営人材を恒常的に輩出するためには、若手優秀社員の採用・定着も重要な要素となります。2023年4月には、新卒社員の初任給引き上げを実施し採用競争力を強化。並行して、若手社員の給与水準引き上げも段階的に実施し、東証プライム上場企業の若手報酬水準と比べてもイコールオアベターな水準としました。安心して働ける環境の中で、自律的に挑戦し、その結果として成果を上げた社員がより高い処遇を得られる、やりがいのある環境を目指します。

Focus

ミーティングの写真

次期経営層の育成に注力

日本を代表する1兆円企業グループへの成長を標榜する当社グループにおいて、事業創出と成長を牽引する経営人材の育成・輩出は重要テーマとなっています。そうした中で、2023年より代表取締役社長の宇野を塾長として、未来をリードする気概のある社員を集めた「未来塾」を開講。実際に事業会社社長や役員も誕生しています。また、グループの重要ポストの強化・育成、後継計画のひとつとして、2024年度より「Group Executive制度」を新設しました。当社グループの役員層約90名を対象とし、事業創出・拡大に向けた率先したチャレンジを促し、その実績・貢献度に応じた市場競争力のある処遇を実現し、グループ全体の経営能力向上と、経営人材を輩出し続ける組織基盤の構築を推進します。

多様性

様々なバックグラウンドや価値観を持つ多様な人材が、個人として歓迎・尊重され、安心してイキイキと活躍できる組織環境を構築しています。

持続的に働くことができる環境推進に向けて

USEN&U-NEXT GROUP DE&I 宣言、USEN&U-NEXT GROUP 人権の尊重に関する基本方針に基づき、2022年にセクシュアル・マイノリティ(LGBTQ)の方々への対応として、LGBTQ専用窓口の設置、性別や氏名変更の社内対応整備、同性パートナーへの福利厚生の適用などを行っています。それらの取り組みが評価され、LGBTQ+の取り組みを評価する「PRIDE指標」において2022年度、2023年度、2024年度と3年連続で最高位の「ゴールド」を受賞しています。
また、これまでの「60歳で定年を迎え、65歳まで契約社員として定年延長可能」という定年再雇用制度を大幅に見直し、「希望者は全員70歳まで正社員で働くことが出来る」という定年再雇用制度を導入しています。意欲ある社員であれば、若手もシニアも関係なくすべての社員がモチベーション高く働くことができ、個が持つ能力を最大限に発揮できる制度です。
今後も、多様なバックグラウンドを持つ社員が、安心してやりがいを持って長く働くことができる職場風土を醸成し、すべての人が安心して暮らしていくことができる社会の創造に貢献していきます。

定年再雇用比率

Well-Being

心身ともに健康で持続的に働ける環境の整備や、社内のコミュニティ形成や健全な関係性維持のため、“つながり”を強化する施策を実施しています。

健康経営に向けた取り組み「Well.U」

新たな生活様式や働き方における社員の身体的・精神的・社会的な健康維持は、経営にとって重要な課題です。そのため、当社グループでは、心身ともに健康で持続的に働くことができる体制として「よく知る・よくする・よく生きる。」をコンセプトに、健康サポート・持続的活躍支援プログラムSustainable Well-being Program「Well.U」※という制度を用意しています。この取り組みを通じて、会社の持続的な成長を目指します。

※Well.U:先進的な健診センター、健診DB化による経年管理、オンライン医療相談、フィジカル・メンタル・エンゲージメントや生産性の可視化、ポイントの付与・還元による持続的・能動的な健康増進等、当社の健康経営のための具体的取り組みの総称

Wel.U推進体制図
社員が評価する充実の福利厚生制度

2021年に始動した独自の健康サポート・持続的活躍支援プログラム「Well.U」においては、リモートワーク・非対面を前提としたオンライン医療相談・面談環境の整備を推進しています。また、持株会や確定拠出年金制などの資産形成サポート、独自の休暇制度やご家族も利用可能なベネフィットなど、多面的に整備し安心して働ける環境を整備しています。

福利厚生の満足度

Focus

ユニークなコミュニケーションが生み出すグループ内の「横のつながり」

ユニークなコミュニケーションが生み出すグループ内の「横のつながり」

リモートワークやフリーアドレスなど多様な働き方が進んだ一方で、コミュニケーションの希薄化が課題として生じてきました。そこで、グループ内のコミュニケーション活性化を目的に定期的に開催される「HAPPY HOUR」や、仕事での感謝や称賛コメントを送り合う独自開発のピアボーナス制度「Bravo!!」など、横のつながりを醸成する各種施策を展開しています。
また、グループ各社の垣根を超えたコミュニケーションと関係構築を促進する施策として、社内部活制度「BUKATSU」を2022年より開始しました。ゴルフ部、フットサル部、マラソン部、麻雀部、バスケ部など、現在13の部が創設され、年齢・役職・性別・所属会社なども様々なのべ約1,000名の社員が参加しています。好きなことを通じて新たな出会いが生まれ、相互の顧客紹介やナレッジ共有など、仕事への好影響も生まれています。